神奈川県厚木キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=2424/reserve/?kubun=3&event=002&campus=24
在校生
こんにちは。厚木キャンパスです。
厚木ではイルミネーションが街を彩り始め、徐々に冬の装いとなってまいりました。
時の経つ早さを感じる今日この頃ですが、厚木キャンパスではそんな限りあるキャンパスでの時間を有効に使い、日々ステップアップしている生徒が多く在籍しています。
今回は中でも成長が目覚ましい一年生のKさんにインタビューをさせてもらいました。
まだまだ進路に悩まれている方の参考になればと思います。

中学生のとき、おおぞら高校を知ったきっかけは何でしたか?
学校の勉強に追いつけなかったこともあって通信制高校 サポートキャンパスをいろいろ調べていたときに、学校の先生からおおぞら高校を紹介されました。そのあと体験授業に3回ぐらい参加しました。今高校選びに悩んでいる人は、学校の空気がわかるので見学や体験にはしっかり行くのがおすすめです。

体験授業を受けた印象はどうでしたか?
コミュニケーションへの苦手意識と人見知りがあって緊張していたんですが、ちょっとしたことをきっかけに先輩がたくさん話しかけてサポートしてくれたことが嬉しかったです。

今はKさんが体験授業でサポートしてくれる先輩としてお手伝いしてくれていますが、どうして挑戦してみようと思いましたか?
朝起きるのが苦手で授業もほとんどオンラインで受けていて、学校との関わりが減ってしまっているから、もっとキャンパスと関わりたいと思って挑戦しました。中学生のときに「自分も先輩みたいに明るく喋れるようになりたい!」と思ったから、先輩として話すときは「明るく接する」を心がけています。

ここまでの高校生活で楽しかったことは何ですか?
みらいの架け橋レッスン®と屋久島のスクーリングです。みらかけは茶道のレッスンに続けて参加しています。お菓子とお茶が美味しいのでモチベーションになっています。屋久島のスクーリングは入学前から楽しみではあったけど、やっぱり泊まりでのイベントはちょっと怖かったです。でもスクーリングをきっかけに他のキャンパスの人や同じキャンパスの人とも仲良くなれたので本当に楽しかったです。スクーリングが不安な人も多いと思うけど「意外となんとかなるよ!」って伝えたいです。

Kさんが思うおおぞら高校のいいところはどんなところですか?
人と関わる機会が多いところです。みらかけや屋久島のスクーリング、体験授業などでいろんな人と関われるのが良いです。

今後挑戦したいことはありますか?
スクーリングで同じクラスや部屋の人と話すうちに「やっぱり話すことって大事だな、今後につながるな」って思ったので、アルバイトも始めたいです。あとはヨガのみらかけも楽しかったので、続けて参加できるようになりたいです。

Kさんはどんな大人になりたいですか?
明るくて臨機応変に対応できる大人になりたいです。そういう大人ってかっこいいなって思うので。


「コミュニケーションが苦手で......」という気持ちがある人はたくさんいると思います。ただ「苦手だな」だけで終わらず、「それでも将来に向けて大事だからがんばろう!」と挑戦できるところが彼女の強さであり成長だと感じました。なりたい大人像について、明るく話してくれた彼女の今後が楽しみです。