千葉県千葉キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=1717/reserve/?kubun=3&event=002&campus=17
ソーシャルチェンジに挑戦した千葉キャンパスの生徒

千葉キャンパス周辺は落ち葉も増え、冬の寒さが顔を覗かせるようになりました。これまでのブログでもご紹介してきましたが、おおぞら高校では多種多様な授業を開講しています。その中でも、冬の寒さを跳ね返すような熱い思いを感じる場である授業「ソーシャルチェンジ」についてご紹介いたします。

おおぞら高校では、クエストカップのソーシャルチェンジに参加しています。ソーシャルチェンジとは、2005年から始まった日本最大級の探究学習の祭典で、全国の中高生を対象としています。生徒自身が社会の課題を見つけ、解決するためのアイディアを考え発表する活動です。

千葉キャンパスでも「社会の困りごとを解決したい!」「自分たちの力で社会を変えたい!」と熱い思いを持つ生徒が活動しています。全12回のカリキュラムを通して困っている人を助ける方法を生み出すために「困っている人はどんな人か」「どうしたらその人を助けることができるのか」について意見交換をしたり、思いを共有しながら課題解決に向けて考えていきます。初めは自分の意見を上手く伝えられなかったり、意見をまとめるのに苦戦している様子もありましたが、少しずつチームでの探究活動に楽しさを感じ、自身の成長を実感することができています。

今回、千葉キャンパスからは2チーム(合計9名)がエントリーし、その内の1チームが全国大会の切符を手にすることができましたので、生徒にインタビューをしました。

Q. 自分たちが助けたい人は誰ですか?
性犯罪などの被害に遭われて、傷を負ってしまった方、また性犯罪などの危険に不安を感じている方。

Q. 助けるためのアイディア
被害に遭った際、すぐに周りに助けを求められるように取り出しやすい位置につけることのできる防犯ブザーを考えました。既存の防犯ブザーでは、誤作動が起こりやすい、音が鳴るのが恥ずかしい、身につけづらいデザインなどの点が多く挙げられたので、誤作動が起きづらい構造、音が鳴らないブザー、身につけやすいデザインの3点を考案しました。

Q. ソーシャルチェンジに挑戦した感想
5キャンパスの生徒・保護者様へアンケートを取るだけではなく、道路使用許可の申請を出して千葉駅前で街頭アンケートをおこなったり、実際に鉄道警察の方々にお話を聞けたのが面白かったです。今後は企業と協力して、オリジナルのブザーを作成していきたいと考えています。様々な視点から見て探求したので、本当にこの案で解決できるか難しくて苦労しましたこともありましたが、チームのメンバーと協力して形にすることができました。
私たちが考えた案で社会を変えられるように、チーム一丸となって頑張ります!
この活動を通じて、多様な視点を持てるようになり、プレゼンもかなり上達しました。大会まであと少し...... 皆さん応援よろしくお願いします。
おおぞら高校では生徒の挑戦の機会がたくさんあります。自分も気づいていなかった強みを一緒に伸ばしてみませんか?