千葉県千葉キャンパスキャンパスブログ ブログ 2025.01.20 年末年始の挑戦! ~新年のご挨拶~
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=1717/reserve/?kubun=3&event=002&campus=172024年が終わり、2025年を迎えました。
みなさん、本年もどうぞよろしくお願いいたします。千葉キャンパスの川田です。
千葉キャンパスは休み明け9日より生徒の登校が始まり、久しぶりの生徒へ会うことができ、キャンパスがにぎやかになっております!
今年度、特にこれから生徒にとっては大切な時期となります。
3年次生は卒業にむけて、在校生は進級にむけた試験・単位修得が控えております。それぞれが次のステップへ進んでいけるよう、マイコーチ®と共に引き続き対話を通して進めていければと考えております。
そのために生徒と話していることは「今できること、やりたいことへの挑戦」です。
川田は挑戦! ということで、この冬休みを利用して家族でフェリー旅をしました。
といっても、川田の実家が九州なので帰省からの復路として利用しました。福岡県門司市から神奈川県横須賀市間を就航しているフェリーですが、時間はなんと21時間! ずっと船の中です。夜遅くの出発なので全部起きている時間ではないのですが、船の中でどう過ごそうか考えます。
子どももまだ幼いので、飽きないように何をさせるか考えていったところ、一番はフェリーの中を調べつくす! ということになりました。どんな部屋があるのか探検したり、また太平洋を北上する途中の景色を見に行こうとデッキに時間を変えて見に行ったり、フェリー内のイベント(記念スタンプや船長の恰好をしての写真撮影、ミニゲーム大会や記念商品が当たる謎解きがあるんです)に参加したり、レストランに入って食事やお茶してみたりと、子どもと共に楽しみました。
人生において初めて長い時間の船旅になりました。遠くに日本列島を見ながら、海を満喫しながら、フェリーの運航技術を垣間見ながら感じたことは「船旅の面白さを感じたこと」「与えられた時間を楽しむ方向に考えること」です。
いろんな経験をするチャンスは実は身近にあります。
チャンスを掴む、といいますが、チャンスを掴むために目線を上げて見ているか、掴もうという姿勢になれているかが本当に必要な力なのではないかと感じます。今回きっかけは帰省ですが、フェリーを利用しないこともできました。利用することを決める、時間の楽しみ方を考えることが「やってよかった」につながりました。
今年の目標は決まっていますか?
私はこれからも年齢に関係なく、今年も「挑戦する」ことを止めずに過ごしていきたいと思います。