岐阜県岐阜キャンパスキャンパスブログ ブログ 2025.03.06 【住環境デザイン】初めてのみらいカップ挑戦! 仲間と団結!
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=3333/reserve/?kubun=3&event=002&campus=33
こんにちは、岐阜キャンパスです。
寒波の影響で今年もまだ寒い日が続いています。
住環境デザインコースでは、今年度のメンバーで初めてのおおぞら杯 みらいカップ 住環境デザイン部門に出場いたしました。
おおぞら杯は、みらいの架け橋レッスン®やみらい学科™で学んでいることいかし全国の生徒が競い合う大会です。
今年の住環境デザイン部門は住宅模型製作でした。
テーマは「屋久島の風土や特性を考え、屋久島に移住を考えている30代前半の夫婦(小学校2年生の子ども1人)が暮らすための住宅」
おおぞら高校では1年に1度スクーリングで屋久島に行く機会があるため、風土や特性について想像しやすいです。一方で、30代前半の夫婦で子どもがいる家族を想像して家を製作するのに苦労する様子がありました。
10月から製作を始め、先輩である2年生の生徒を中心にそれぞれが考えているアイデアを出し合い、どのような家の構造にするのか、特徴を出していくのかを話し合いました。
みらいカップ期間中も普段の住環境デザインコースの授業があり、授業外で3人が集まる時間を作ることが難しく、10月はほとんど計画を練るだけで終わっていました。本格的に製作を開始し始めたのは、提出期限まで1ヶ月もない11月でした。
11月になり、生徒は危機感を感じ「どうしよう全然進んでいない」「提出期限まで残り3週間ぐらいしかない」「プレゼン動画も作らないと......」と各々がすごく焦りはじめていました。
実際に作業を始めると、思いのほかスムーズに進んでいきました。10月に計画をしっかり練れた分、お互いに何をどうしたら効率よく作業が進められるのかを頭の中で組み立てていたのかもしれません。
プレゼン動画も先輩後輩関係なく、お互いに遠慮なく指摘し合い何度も撮り直し、真剣に向き合っていました。
今年度が始まった当初は、お互いのことをあまり知らず、チーム意識が低く心配もありました。しかし、今となってはお互いに理解し合い、ようやくチームとして意識が芽生えた気がします。
結果は惜しくも、予選敗退。決勝進出は叶いませんでした。来年度は新しく入学する後輩と一緒に決勝の舞台へいきたいと思います。
みらい学科™には、基礎コース、個別指導コース、進学コース、マンガイラストコース、プログラミングコース、子ども・福祉コース、そして今回紹介をした住環境デザインコースと様々なコースがあります。
今の自分の状況や今後の目標に合わせて選ぶことが可能です。
おおぞら高校をもっと知りたい思った方は、個別相談は随時受け付けていますのでご予約のうえ、おおぞら高校 岐阜キャンパスまでぜひお越しください。
詳細はページ下部「学校見学・個別相談 予約」「体験入学 予約」よりご確認ください。
岐阜キャンパスでみなさんにお会いできるのを楽しみにしております。
♢おおぞら高校 岐阜キャンパス♢
岐阜市加納清水町3-8-1 日本泉ビル1~3階
JR岐阜駅(加納口)から徒歩1分
<TEL>058-275-5730