千葉県柏キャンパスキャンパスブログ ブログ 2025.01.15 こういった進路選択もあるんだなぁ
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=1616/reserve/?kubun=3&event=002&campus=16
皆さん、こんにちは。柏キャンパスの長塚です。
新しい年が始まりましたね。いかがお過ごしでしょうか?
さて、3年次生はいよいよ卒業まであと3か月!試験勉強や卒業後の進路に向けて動き、続々と「内定しました!」「合格しました!」といった嬉しい報告がキャンパスには入ってきております!
ということで、今回は病院に看護助手として内定をいただいたTさんにインタビューをしました。
長塚:早速ですが、今の気持ちを教えてください。
Tさん:とりあえず内定が決まってよかったという気持ちともう4月からは学生ではなく社会人になるので不安と楽しみが混ざっている感じです。
長塚:なぜ、「看護助手」になろうと思ったのですか?
Tさん:両親が看護師と介護士でもともと医療の現場に興味があり、特に看護助手という職業が患者さんに寄り添えることを知って自分も人を支えるような仕事がしたいと思ったからです。
長塚:今回の内定先にしようと思ったのはなぜですか?
Tさん:実際に見学に行き、その後インターンシップ(職場体験)を行わせていただいたのですが、職員の方々が挨拶や積極的に話しかけてくださったことで病院に対するイメージをより明るい印象に替えてくださいました。また、家から通いやすいというところも決め手の一つです。
長塚:どんな看護助手になりたいですか?
Tさん:仕事に慣れるまでは大変なことがたくさんあると思うけど、コミュニケーションを通して少しでも気持ちが楽になったりできるようなサポートができる人になりたいです。
長塚:これから進路に向けて本格的に動き出す皆さんへ一言
Tさん:自分のやりたいことや将来に向けて辛いこともあると思うけど、自分を大切にして頑張ってください。
Tさん、ありがとうございました!
ここでタイトルについてなんですが...
医療系の仕事に就くには高校卒業後、専門学校や大学・短期大学へ進学してからということも選択肢の1つです。Tさんは、まずは「看護助手」として現場で働いたうえで、自分の適性を見極めて「看護師」「理学療法士」「作業療法士」などの専門的な医療職を目指したい!と言っていました。
まずは現場で働いてから...という考え方もあるんだと気づいたと同時に「こういった進路選択もあるんだなぁ」と感心した出来事でした。
新しい年が始まりましたね。いかがお過ごしでしょうか?
さて、3年次生はいよいよ卒業まであと3か月!試験勉強や卒業後の進路に向けて動き、続々と「内定しました!」「合格しました!」といった嬉しい報告がキャンパスには入ってきております!
ということで、今回は病院に看護助手として内定をいただいたTさんにインタビューをしました。
長塚:早速ですが、今の気持ちを教えてください。
Tさん:とりあえず内定が決まってよかったという気持ちともう4月からは学生ではなく社会人になるので不安と楽しみが混ざっている感じです。
長塚:なぜ、「看護助手」になろうと思ったのですか?
Tさん:両親が看護師と介護士でもともと医療の現場に興味があり、特に看護助手という職業が患者さんに寄り添えることを知って自分も人を支えるような仕事がしたいと思ったからです。
長塚:今回の内定先にしようと思ったのはなぜですか?
Tさん:実際に見学に行き、その後インターンシップ(職場体験)を行わせていただいたのですが、職員の方々が挨拶や積極的に話しかけてくださったことで病院に対するイメージをより明るい印象に替えてくださいました。また、家から通いやすいというところも決め手の一つです。
長塚:どんな看護助手になりたいですか?
Tさん:仕事に慣れるまでは大変なことがたくさんあると思うけど、コミュニケーションを通して少しでも気持ちが楽になったりできるようなサポートができる人になりたいです。
長塚:これから進路に向けて本格的に動き出す皆さんへ一言
Tさん:自分のやりたいことや将来に向けて辛いこともあると思うけど、自分を大切にして頑張ってください。
Tさん、ありがとうございました!
ここでタイトルについてなんですが...
医療系の仕事に就くには高校卒業後、専門学校や大学・短期大学へ進学してからということも選択肢の1つです。Tさんは、まずは「看護助手」として現場で働いたうえで、自分の適性を見極めて「看護師」「理学療法士」「作業療法士」などの専門的な医療職を目指したい!と言っていました。
まずは現場で働いてから...という考え方もあるんだと気づいたと同時に「こういった進路選択もあるんだなぁ」と感心した出来事でした。