熊本県熊本キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=4949/reserve/?kubun=3&event=002&campus=49
講習の様子

みなさん、こんにちは。おおぞら高校 熊本キャンパスです。
最近、若者をターゲットにした「闇バイト」の問題が増えています。闇バイトは、危険な違法行為に巻き込まれるリスクが高く、大きなトラブルにも繋がる立派な犯罪行為です。
先日、熊本キャンパスでも直接警察署の方にお越しいただき、闇バイト防止のための講習をしていただきました。警察署の方にお越しいただき、闇バイト防止のための講習をしていただきました近年SNSやインターネット上では「手軽に稼げるバイト」などの名目を使用し、仕事の内容を明らかにせず、実際は犯罪の実行者を募集するという投稿が掲載されています。今回の講習では、そのような闇バイト求人と正しいバイト求人の見分け方やもし関与してしまった場合の対応を学びました。
また、熊本県内で起きた事例を詳しく聞き、闇バイトは他人事ではない、という意識が生徒の中で芽生えた様子もありました。そして「大切なことは、もし自分が巻き込まれたら、友人からそのような話を聞いたら、すぐに周りの信用できる大人に話をして警察に相談すること」というお話に頷く生徒の姿がありました。

闇バイト防止講習を受けて、生徒に感想を聞きました。

生徒Aさん
「闇バイトに関して、テレビやネットで聞いたことはあったけど、実際に具体的にどういうリスクがあるのか、どう対処すればいいのかを詳しく学ぶことができてよかったです。今後、アルバイトを探すときには、もっと注意深くなろうと思いました」
生徒Hさん
「もし闇バイトに巻き込まれても、どう対処すればいいかがわかって安心しました。教えていただいた三信(指導してくれる人を信じる、仲間を信じる、自分を信じる)という言葉を忘れず、闇バイトに関わっているような友人がいれば、自分のためにも友人のためにもすぐに大人や警察に相談しようと思います
今回の講習で防止策や対策を学び、生徒自身、そして家族や友人の身を守るための知識を身につけることができました。また、警察署の方のお話を真剣に聞いている生徒の表情が印象的でした。
これからアルバイトをする生徒には、慎重に求人情報を見極め、安心して働ける環境を選んでほしいと思っています。
おおぞら高校では通常の授業やみらいの架け橋レッスン®に加え、今回のような講習や「薬物防止講習」「SNSの利用についての講習」なども定期的に行っています。
次回のブログもおたのしみに♪