岡山県倉敷キャンパスキャンパスブログ ブログ 2025.02.13 【進路決定インタビュー】3年生から転入学も間に合う! ~第一志望に合格した背景とは?~
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=4141/reserve/?kubun=3&event=002&campus=41
岡山県倉敷市美観地区入口にあるおおぞら高校 倉敷キャンパスです。
卒業生は単位認定試験も終わり、いよいよ卒業まで残り約1ヶ月半となりました。
続々と進路が決定し、生徒はそれぞれのなりたい大人に向かって歩み始める準備をしています。
今回は、総合型選抜で県内の4年制大学 心理学部に合格したHさんにインタビューしました。
Hさんは、3年生の4月からおおぞら高校に転入学しました。
Q. おおぞらに転入学する前と後で希望する進路は変わりましたか?
A. 変わりました。前の学校では心理系の大学を目指す人がいなかったので、何となく周りに合わせて「教育系の大学を志望しようかな」と考えていました。でも、おおぞら高校に入学してからは全日制の高校よりも生徒とコーチとの距離が近くて相談しやすかったことや全日制の高校にいた時より一人で考える時間がとれたので、自分自身と向き合うことができました。だから周りの意見に流されなくなったし、自分の本当に興味のあるものを考えた時に心理学部だと思いました。
Q. なぜ心理学部を目指したのですか?
A. 元々心理学に興味があったのですが、特に高校2年生の時に心が沈んで落ち込んでいた自分の経験から心理学により興味を持ちました。
Q. 総合型選抜に向けて、どんな対策をしていましたか?
A. 面接はみらいの架け橋レッスン®「進路対策」でコーチと模擬面接をして練習をしました。質問されそうな質問項目をノートにまとめていました。
Q. 「進路指導」に出席して良かったと思うところはありますか?
A. 面接の受け答えの仕方で悩んでいる箇所を自分が納得するまでコーチに質問できたことです。友だちと出席していたので、コーチや周りの意見も参考にしながら面接の準備を進められました。
Q. 進路を決定するために、高校生活で「これはすべき!」と思うことはありますか?
A. とにかく自分の興味があるものを探すことです。具体的な大学名や専門学校名で決めずに、まずは視野を広げて自分の興味のあるものと照らし合わせて進路を考えるといいと思います。
視野を広げるためには、学校や学校外でも色んな友だちや大人と関わったり遊ぶことも大事だと思います。何より経験が大事です!
Q. 後輩やブログを見ている人にメッセージをお願いします。
A. 受験前に不安になるのは仕方ないことだし、無理やり自己肯定感をあげようとする必要はないと思います。何かに興味を持つことができたら進路を決める時に困らないと思います。
Hさん、インタビューありがとう。そして、改めて合格おめでとう!
4月に入学した時から、進路に対して真剣に向き合う姿がとても印象的だったHさん。
休み時間になればコーチに進路相談をしたり、受験のために検定を取得したりと積極的に動いていました。周りの友だちから刺激を受けながら進路指導でコツコツ準備を進めていく様子は素晴らしかったです。
これからも「経験すること」を大切に、自分の興味のあることをどんどん深めて学んでください。
「3年生から転入学して進路が決定するのか不安」という方も安心してください。
おおぞら高校では、一人ひとりの進路決定に向けてみらいの架け橋レッスン「進路指導」やマイコーチ®との個別相談、進路イベントなど様々な面からサポートをしています。
まずは、好きなことを見つけ興味を広げること。そして、そこから自分のみらいを想像する。進路決定においてとても大切なことだと思います。
みなさんもおおぞら高校でなりたい大人に向かって、私たちと一緒に進路決定を掴んでみませんか?
他にもおおぞら高校について気になる方は、お気軽にお問い合わせください。
インターネットを利用したオンライン授業、登校して学校で受ける授業を選べるのがおおぞら!
★資料請求・学校見学・個別相談に関するお問い合わせはこちら(オンライン相談を行っています)
086-424-1200 へ先ずはお電話を!
メール:kurashiki-office@ktc-school.com
★資料請求・学校見学・個別相談に関するお問い合わせはこちら(オンライン相談を行っています)
086-424-1200 へ先ずはお電話を!
メール:kurashiki-office@ktc-school.com