福岡県九大学研都市キャンパスキャンパスブログ ブログ 2019.10.07 家じゅうのものがネットにつながる時代がやってくる! 進路選択はどう変わる⁉
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=5151/reserve/?kubun=3&event=002&campus=51
生徒たちにとってどういう選択肢がいいのか聞いてみました。
もしAIみたいなものを作りたいなら工学系の大学院まで行く必要があるそうです、そしてAIや設計図を基に作品を作り上げていくのが好きな人は専門学校に進むべきだそうです。とりあえず大学に行ってから好きなゲーム会社やプログラミングに携わりたいとなると7割ぐらいの人が営業で仕事をスタートするそうです。
松本先生曰く、システムエンジニアは今は労働環境も改善されつつあり、給料も概ね良く、将来性もあるそうです。パソコン一台あれば仕事ができる世の中になりつつあるそうです。プログラマーでさえも個人契約の仕事依頼が増えているそうです。感覚的な話ですが、通信制の生徒さんにはコンピューター関係の仕事は自分のペースでできるようになってきつつあるので向いているかもしれませんよと仰っていました。昔はとりあえずいい大学に行っていい会社に入ってという感じでしたが、この先、何もやりたいことがなかったら、とりあえずプログラミングを勉強しておいてそこから興味ある会社に入るのもありですね。因みにシステムエンジニアは様々な人の要望を聞いてつくったりするのでコミュニケーション能力も必要だそうです。プログラマーの方は家でも仕事ができるようになって来たりで意外と黙々とするのが好きな人にはあっているそうです。
KTCおおぞら高等学院にはプログラミングコースもあります。また高卒資格をとって専門学校に進むサポートも充実しています。進学するにも進学コースがあります。時代の風を背にして一緒にみらいに向かってすすんでいきましょう。
資料請求・学校見学・個別相談に関するお問い合わせは
KTCおおぞら高等学院 九大学研都市キャンパス
フリーコール:0120-75-1105
メール:kyushu-info@ktc-school.com
公式ツイッター始めました↓
https://twitter.com/ktcschool_kyu