長野県松本キャンパスキャンパスブログ ブログ 2025.01.27 自分で考えて身につくちから! 一人ひとりが自分のアイディアを出し、協力して大きなちからにします! ~プログラミングコースの紹介~
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=2626/reserve/?kubun=3&event=002&campus=26
みなさん、こんにちは。
今回は、松本キャンパスのプログラミングコースの紹介をします。
週一回金曜日の午後におこなっています。
その日の授業スタート時に、自分で決めた進度目標を時間内に終えるよう進めていきます。
プログラミングでさまざまなことを学ぶことはもちろん、目標設定と課題解決、そのプロセスを自分で考えてすすめていきます。
日々の活動の他には、年に2回プログラミング検定を受けることができます。
今年度も続々合格しています。
また、昨年の12月にはおおぞら杯予選会があり、全員で参加しました。
年に一度、全国のおおぞら高校で行われるプログラミングの大会で課題にあわせてロボットを組み立ててプログラムをくんで本番の試技のできとタイムを競います。
今回の予選会は25日のクリスマスでした。課題に一か月以上前から取り組み始め、前日はクリスマスイブにもかかわらず遅くまでロボットの調整をしていました。
当日も朝からロボットの微調整をおこない本番にのぞみましたが、思うような結果を残せなく悔しい思いをしています。
「やりきった」と、感想を聞くと答えてくれた生徒がいましたが、自分で考えて、仲間と協力して全力で取り組んだ結果です。
今は3月の学院祭での発表で、日ごろの活動を知ってもらい多くのみなさんに楽しんでもらえるよう準備を進めています。
彼らが今後どんな楽しさをつくっていくのか、さらなる活躍を楽しみにしていてください。