兵庫県西宮キャンパスキャンパスブログ ブログ 2025.03.10 若者に忍び寄る「危険」について学ぶ ~兵庫県警「闇バイト」啓発授業~
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=6060/reserve/?kubun=3&event=002&campus=60
こんにちは。
近頃、世間をにぎわす「闇バイト」。
高校生は被害を受けるだけでなく、だまされて外国に連れ出され、加害者として犯罪に手を染める、などというニュースも耳にします。
おおぞら高校でも、闇バイトだけでなく、その入り口になっているインターネットやSNSについても注意を促そうと、兵庫県警から講師をお招きし、最近の手口について実例を挙げながらわかりやすく、笑いを交えながら教えていただきました。
ある生徒は「この前、知らない番号から着信があったと思ったら東南アジアの国、ラオスからだった!」と話します。「そんな国に知り合いがいるわけでもないのに怪しい。これは闇バイトの勧誘か?」と心配になったと言っていました。すぐそこまで「犯罪」が忍び寄ってきているようで、とても気味が悪いですね。
闇バイト以外にも、違法薬物や大麻の有害性を上げられ、決して興味本位で手を出さないで! と強調されました。
また以前から問題になっているSNSでのトラブル。闇バイト勧誘の入り口にもなっています。
ところで皆さんは、初めてインターネットに触れたのは何歳のときでしたか?
早いケースでは、何と2歳で(!)インターネットデビューするのだそうです。物心がついたころからあるインターネット。ともすれば犯罪の入り口にもなってしまう。他にもSNSの悪用や拡散。軽い気持ちの何気ないクリックが、悪意の拡散に手を貸すことになり、気が付いたら自分自身が加害者になってしまうことも。
送信ボタンを押す前にもう一度文面を確かめてみるようにしましょう。
今回の授業、生徒は真剣な面持ちで講師のお話を聞いていました。
おおぞら高校では、実際の授業をご見学いただくこともできますので、お気軽にお問い合わせください。
皆さんのご来校・ご見学を心よりお待ちしています。