岡山県岡山キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=4040/reserve/?kubun=3&event=002&campus=40
専門学校に合格した生徒

みなさん、こんにちは。岡山キャンパスの日野です。
おおぞら高校では、続々と生徒の卒業進路が決まってきています。通信制高校の卒業後について気になっている方も多いかと思うので、ここから卒業後の進路が決まった生徒に、なぜその進路を選んだのかなどのインタビューを数回に分けて紹介します。

まず、高校卒業後の進路の選択肢としては基本的に、就職進学があります。また、単に進学と言っても、専門学校なのか、それとも大学なのかという選択肢はもちろん、入学試験の方式として推薦、総合型、一般入試などの中からどれを選ぶのかなど多くのことを考える必要があります。

今回は、専門学校に総合型選抜(AO入試)で合格した生徒に、どういう経緯でその学校を選んだのか、その入試方式を選んだのか、そしてどういうサポートを受けて合格できたのかインタビューしたので紹介します。

Q. 進路が決まるまでの経緯を教えてください。
A. 私は医療事務系の専門学校に進学が決まりました。志望校を決めたのは今年の5月ごろです。もともとは、ネイルを学べる美容系の専門学校を考えていたのですが、オープンキャンパスに参加することで学校の雰囲気が思っていたものとは少し違うなと感じて進路変更を決めました。そのなかで、親が医療従事者であることから身近に感じていた医療事務の仕事に魅力を感じ、オープンキャンパスに参加したのちそちらの専門学校への進学を決めました。

Q. 今回は総合型選抜(AO入試)を利用して受験しましたが、その理由はなんですか。
A. 一番大きい理由は、試験と合格が早く決まるところです。進路が早くに決まることは、自分としても安心しますし、卒業に向けて集中することができます。また、エントリーという前段階でオープンキャンパスと入試説明会の参加が必須になっているので、その学校のことをよく知ったうえで受験することができるという点も安心して受験を迎えることができました。そして、基本的に書類審査と面接で行われる試験方式であるため、学力ではなく、高校生活で頑張ったことや自分らしさをいかして勝負することができる点も自分に合っていると思いました。

Q. おおぞら高校ではどのようなサポートを受けられましたか。
A. みらいの架け橋レッスン®の進路指導では、進路を考えるところから合格が出るまで手厚いサポートをしてもらいました。週2日ありますが、ほぼ毎回参加して入試に向けて書類の作成のアドバイスをもらったり、面接練習の練習をしました! さらには、出願の方法がよく分からず困っていたときにも、その仕方を丁寧に教えてもらって無事出願ができました。
また、KTCみらいノート®を使って自己PRの作成や他の学校との比較などを記録していきました。常に持ち歩いているものなので、ふと思いついたことを書き留めたり、オープンキャンパスの参加記録をして進路指導にいかしたりすることができました。

おおぞら高校では「なりたい大人になるための学校®。」として、生徒の思いを実現できるように進路決定に向けて進路指導や進路ガイダンスなどのサポートをしています。また、進路が決まるまでのサポートはもちろん、生徒のみなさんが自分の「なりたい大人」像を見つけられるように、社会の架け橋プログラム®を通していろいろな社会経験者の話を聞くことができる機会を用意しています。

みなさんもおおぞら高校で自分の「なりたい大人」を見つけてみませんか?
気になる方は、気軽にご相談ください。

資料請求・学校見学・個別相談に関するお問い合わせは ホームページ または 086-255-7811 へまずはお電話ください!
メールでのお問い合わせ:okayama-office@ktc-school.com