岡山県岡山キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=4040/reserve/?kubun=3&event=002&campus=40
スクーリングの出来事をまとめているみらいノートを見ている生徒とコーチ
みなさん、こんにちは。岡山キャンパスの加門です。
少しずつ暖かくなってきました。
春の訪れを感じつつありますがいかがお過ごしでしょうか?

今回はおおぞら高校の特色である屋久島スクーリングについて紹介します。
屋久島スクーリングとは、屋久島の大自然の中での活動や教室や体育館での授業など、様々な経験を通し他者の価値観に触れつつ、単位習得にむけた活動を行います。
期間は4泊5日。1年を通して各キャンパスから複数人が参加し、総勢150人前後が屋久島本校に集まります。

そんな屋久島スクーリングについて生徒からお話を聞きました。

Q. 屋久島までの交通手段を教えてください。
A. 新幹線、バス、船を乗り継ぎながら行きました。
どこかから飛行機で行くものだと思っていたので驚きました!
一緒に行ったメンバーの中には、仲の良い人も初めてお話しする人もいて、とても楽しく過ごすことができました。

Q. どんなことをしましたか?
A. 通常の授業や緊張をほぐすためのレクリエーションを行いました。
しかし一番思い出に残っているのは自然体験学習です!
海岸の岩場でいろんな生物を探したり、大きい滝や屋久杉を見たりと沢山の自然に触れることができました。

Q. 屋久島へ行くことに不安はありませんでしたか?
A. 旅行などの経験がほとんど無くとても不安で、正直なところ最初は行きたくありませんでした。
しかし、マイコーチ®に不安なことを相談すると、写真を沢山使いながら丁寧に行程を説明してくれたり、屋久島のコーチも凄く優しくお話を聞いてくれたことで、とても楽しく過ごせました。
他のキャンパスの人とも仲良くなれて、最終日にはみんなと別れるのがとても辛かったです。

ありがとうございました。
行く前は不安を感じていても、活動を通して横の繋がりが広がっていき、最後には帰りたくなくなってしまうというのはよくあります。
帰ってきた生徒から成長を感じる場面の一つとなっています。
ブログをご覧の方も一緒に屋久島スクーリングに行き成長の機会にしてみませんか?
気になる方はぜひキャンパスにお越しください。