佐賀県佐賀キャンパスキャンパスブログ ブログ 2024.11.07 ペットボトルキャップから社会問題を知り、実践していこう! ~佐賀キャンパスSDGs活動日誌~
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=4848/reserve/?kubun=3&event=002&campus=48
みなさん、こんにちは。昨年度からコツコツ続けている「ペットボトルキャップ」回収活動!
佐賀キャンパスは今年もペットボトルキャップを集めて福岡県の福津市にある「TSUYAZAKI BASE CAMP」に送っています。ペットボトルキャップを色別に分けて、細かく砕き、マーブルのメダルへと変えていくSDGs活動をしています。
そのお手伝いを佐賀キャンパスSDGsチームはさせていただいています。在校生だけではなく、中学生、キャンパスを掃除してくださる方もペットボトルキャップを持ってきてくださいます。みなさんからいただいたペットボトルキャップを水洗いします。そのあと、一つひとつ丁寧に拭き上げ、色別に分けていきます。写真を見てください! 一つひとつがきれいなものとして輝いて見えませんか? 今年は5000個以上のペットボトルキャップをきれいにしました。
ふと、帰り道にあるペットボトルのゴミ箱を見てください。それは「ゴミ」と意識するとそのまま「ゴミ」ですが、「次につながる」と意識を変えるだけで、それは「ゴミ」ではなく「キラキラ輝く」大切なものへと変わっていきます。
また、そのキラキラはその人自身もキラキラにします。佐賀キャンパスのSDGsメンバーも活動後は本当にキラキラした顔になっています!
私たち人間は、生活をしていくために、地球の自然の力を借りています。自然と共に生きていく「環境共生活動」を実際に体験しながら学ぶことが佐賀キャンパスではできます。
地道な(コツコツ)活動です。
しかし、その「コツコツ」が大きな力となって社会の課題を解決するものとなるかもしれません。「解決する力」を佐賀キャンパスで一緒に育んでいきませんか。
学校見学・個別相談に関するお問い合わせは
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
おおぞら高等学院 佐賀キャンパス
お電話:0952-22-0163
メール:kyushu-info@ktc-school.com
Instagram:https://www.instagram.com/ktcschool_saga/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
■佐賀キャンパスでは、以下の地域から生徒が通学しています。
佐賀市、神埼市、武雄市、小城市、鹿島市、伊万里市、嬉野市、多久市、鳥栖市、唐津市、有田町、大町町、上峰町、基山町、玄海町、江北町、白石町、太良町、みやき町、吉野ヶ里町、福岡県大川市、柳川市、長崎県大村市、諫早市、長崎市、佐世保市