神奈川県湘南キャンパスキャンパスブログ

https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=2323/reserve/?kubun=3&event=002&campus=23
生徒の好き&頑張ったことを集めました!
みなさん、こんにちは。
いかがおすごしでしょうか。
日本海側の雪のニュースに、とにかく驚いています。

さて、湘南キャンパスの3年生は、探求授業のかたわらで、卒業制作を進めています。
入学してから今まで、どんな時間を過ごしてきたのか? どんな経験を積んできたのか? 各自がみらいノート®を振り返り、発表に備えています。

そんな中、今日は、3年生のヨシさんに、この3年間を振り返ってもらいました。

「3年間どうだった?」には即答で「あっという間だった!」と。と言うことは、充実していたようなので、さらに深堀しました。

●1年
毎日の登校の中、何が楽しかったって、毎週火曜日のみらかけ「たかのジム」での筋トレ!
プランクの形が奇麗すぎて、直角三角形のようでしたが、聞けば「スキー」の腕並みも特級並みで体幹がしっかりしていたためでした。1年間続けて「筋力が付いた」のを実感。気付けば少し外向的になっていたのを私は知っています。

●2年
家で「髪を切りなさい」と言われていたが、外でたまたまばったり出会った美容師さんの「いいんじゃない?」の一言で伸ばしてみることに。ちょくちょく切りに行かなくて良くなった♪
関東のキャンパス合同の学院祭で湘南のサインボードを作製。A型なので定規とシャーペンと消しゴムと長いこと仲良しをして、「もっと太く!」と言われながら完成させたものが、今も現役でキャンパスの入口に飾ってあり、思い出の写真作りに使われています。

●3年
やり始めたら受験勉強が思いの外、幅が広がって、振り返ってみたら「受験勉強した」一年でした。
数学、すごく勉強したんだけど、結局数学使わなかった。僕の費やした数学時間というオチ。

3年間を通して、学校の勉強を絞った分、時間に余裕ができて、自分の好きなピアノに思う存分充てられたし、自分の中で行動の取捨選択もできるようになったと思う。
1年の4月は「やった方がいいんじゃない?」はやっていたけれど、3年の今は本当にやるべき? かを決めて行動するように変化していったように思う。
みらいノートに自分の指針をまとめていくようになり、この1冊を見れば「何するべきなのか」がわかるようにノートが作れるようになった。自分だけが見てわかるものから、他人が見てもわかるノートにこの3年間で変化していました。

ヨシさんのその成長、バンザイ!
とても気持ちのいいインタビューでした。卒業式まであとわずか。最後まで充実した日にしていきましょう。

おおぞらでは日々の学校生活の中で、たくさんの挑戦&成長の場を用意しています。
学校見学など、ぜひお気軽にお越しください。