香川県高松キャンパスキャンパスブログ ブログ 2025.03.07 【生徒の発表の場】おおぞら杯 みらいカップ プログラミング部門:1年間でこんな力が身についた!
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=4444/reserve/?kubun=3&event=002&campus=44
おおぞら高校では「マンガイラストコース」「プログラミングコース」「子ども・福祉コース」「住環境デザインコース」の4つの専門コースがあります。
各自が選択するしないも選び、選択したコースで1年間学んでいきます。その中での集大成として、与えられたーマでテ全国のおおぞら高校生と競い合う「おおぞら杯 みらいカップ」があります。
今回は、おおぞら杯 みらいカップまでの準備と実際に行われたおおぞら杯 みらいカップ プログラミング部門の様子、そして生徒が1年間で学んだ感想をご紹介します。
プログラミング部門は、ロボット競技とプレゼンテーションの二つの項目で、点数を競い合います。
ロボット競技では、課題突破へ向けて、レゴ®ブロックを組み立てロボットを作成します。説明書はなく、いちからロボットを組み立てていきます。課題をクリアするためにどんなロボットを作ろうかを自分で考えていき、創造力が養えます。はじめは、なかなかうまくはいかず、悔しい気持ちにもなります。しかし、試行錯誤を繰り返し「ここを直したらいいんじゃないか」とアドバイスを貰うことで、新しいひらめきが生まれ、ロボットが完成していきます。ロボットが完成した時の生徒の「達成感」に満ち溢れた表情はとても印象的です。
「新しいことにチャレンジする力」「考える力」を身につけることができるのもプログラミングの醍醐味です。
プログラミングコースでは、ただロボットを作成して、プログラミングを組むだけではなく、学習をしていく中で、社会問題にも目を向けることができ、それが「問題解決する力」へと結びつきます。
本番のおおぞら杯 みらいカップでは、各生徒のロボットやプレゼンはどれもオリジナリティがあり、どの発表もとても素晴らしかったです。生徒自身も自分で作成したものを発表をしていく場があることで、今までにない経験ができたと喜んでいました。「達成感」と「充実感」に満ち溢れており、次年度は今回よりいい結果を出せるように意気込んでいました。1年間の学びでここまで生徒は大きく成長するんだとコーチも驚くほどでした。
おおぞら高校では、専門的に学べるコースがあります。自分の好きなことを学べるのはもちろんですが、学んでいく中で、「考える力」や「創造力」を養います。そこで身につけたスキルは必ず社会に出た時に役に立つでしょう。
そういった力をおおぞら高校で一緒に身につけていきませんか? 少しでも興味を持たれた方、まずはオープンキャンパスや個別相談を随時受け付けておりますので、ホームページまたはお電話でお問い合わせください。
【中学生対象】キャンパスでのオープンキャンパス
3/8(土) 13:30~15:30
マンガイラスト体験 ~イラストレーターから学べる~
3/16(日)13:30~15:30
フォトジェニック ~映え写真、撮れちゃいます!~
※また土日も含めた下記の時間帯で個別相談を実施しています。お気軽にお越しください。お待ちしております。
【すべての方対象】個別相談【キャンパスで対面実施】
9:30~、11:30~、14:00~、16:00~(土日も含めて実施)日時は要相談
資料請求・学校見学・個別相談に関するお問い合わせは ホームページ または 087-822-3220 へまずはお電話ください!
メールでのお問い合わせ:takamatsu-office@ktc-school.com
メールでのお問い合わせ:takamatsu-office@ktc-school.com