大阪府梅田キャンパスキャンパスブログ ブログ 2024.12.24 【子ども・福祉コース】赤ちゃんにどきどき...... 授業で保育を学びました!
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=3636/reserve/?kubun=3&event=002&campus=36![授業の様子](https://www.ktc-school.com/campus/umeda/blog/assets_c/2024/12/IMG_8631-thumb-860xauto-53370.jpg)
子ども・福祉コースでは週2回、オンライン配信の授業を受講したり、ピアノの練習をしたり、制作などをして活動しています。
今回は、保育系の専門学校の方に来校していただき、保育について講義を受けました。
まずは、0歳から5・6歳までの発達段階をスライドで学んでいきました。
どのように食事が変化していくのか、どのような遊びを経験していくのかを知った後は、実際にあかちゃんの人形を使っておむつ替えやベビーマッサージ、あかちゃん遊びを体験しました。
あかちゃんの人形は意外とずっしり重くて、首がすわっていない様子がよくわかるものでした。
緊張しながらこわごわと人形に触れているような、あかちゃんに慣れていない生徒がいる反面、妹や弟がいて慣れた様子であかちゃん人形を抱き上げている生徒もいました。
福祉系の進路を希望していて、保育系の講義はあまり興味が持てずにいる生徒も、ハンカチを使って「いないいないばあ!」と遊んだり、優しくおなかや背中にマッサージをしたりしている様子が見られて、こちらも心が温かくなりました。
今回の保育体験を通して生徒は「意外とあかちゃんって重たいんだな」「落とさないように大事にだっこしないと!」「今は人形だからスムーズにおむつ替えできるけれど、泣いていたりしたら大変だよな」「腕や足はまっすぐに伸ばしてはダメと初めて知った」など実際にやってみなければわからなかったことなど気づきが多くあったようです。
日頃、キャンパスで授業を受けているだけではわからないような生徒の一面が見られ、生徒の進路に直結していくのが子ども・福祉コースの特徴だと思います。
保育を少し知ることができたこの機会をいかして、これからの進路選択や今後の人生にいかしてほしいです。
おおぞら高校ではなりたい大人になるために様々な取り組みを行っています。見学や学校説明会は随時受け付けていますので、ぜひキャンパスにお問い合わせください。コーチ一同お待ちしております。