大阪府梅田キャンパスキャンパスブログ ブログ 2025.02.18 「秘書検定」とは一体なに? 授業の様子を覗いてみました!
https://www.ktc-school.com/reserve/?kubun=2&event=001&campus=3636/reserve/?kubun=3&event=002&campus=36
秘書検定と聞くと「何か難しそう」「堅苦しそう」「秘書になりたい人のもの」と感じる人が多いようです。しかし、おおぞら高校のみらいの架け橋レッスン®秘書検定の様子を覗いてみると......。とても楽しそうな雰囲気です。今日はそんな秘書検定のレッスンをレポートしていきます。
そもそも秘書検定とは、秘書に求められる一般常識やビジネスマナーを習得するものです。秘書になるためだけのものではなく、社会人の常識を学び気遣いのできる人柄を身につけることにも役立ちます。日常のコミュニケーションを円滑にし、面接試験や就活にも、生涯使えるスキルです。
みらいの架け橋レッスン秘書検定では、そんなスキルを実践的に楽しく学んでいきます。名刺の渡し方、テーブルマナー、会社でのコミュニケーションなど、内容も様々です。
この日のレッスンでは、お茶の出し方を学びました。お盆の高さ、机に置く順番、お茶碗の持ち方、歩き方など。「教わるまで知らなかった!」という知識ばかりで「こんな場面ではどうしたらいいかな?」「今の動作はどこがおかしいかな?」とコーチから問いかけがあれば、生徒同士で話し合いながら考えます。過去のレッスンでとったメモを見返しながら真剣に考える場面もあれば、生徒による大喜利で大盛り上がりする場面も。
秘書検定に参加している生徒の中には、3年間ほぼ休みなく通っている生徒もいます。最初は「ビジネスマナーを学んでみたい」という思いから参加し始め、今ではビジネスマナーはもちろん、周囲に気を配って行動できるようにまで成長しました。
「ビジネスマナーを身につけることは武器になる」とコーチは生徒に伝えます。第一に他者に良い印象を持たれますし、マナーを知る人がいれば、その配慮に自分も気づくことができます。知識だけではなく、人間的な魅力も身につけることができるのです。
楽しそうだから、ビジネスマナーを身につけたいから、秘書検定を取りたいから。どんな理由でも大歓迎! 少しでもみらいの架け橋レッスン「秘書検定」に興味を持った方はぜひおおぞら高校へ。
おおぞら高校では随時個別相談や授業見学を受け付けています。気になった方はぜひ様子を見に来てください。コーチ一同お待ちしております。