住環境デザイン部門

仲間と協力し合って
成し遂げる
住環境デザインコース生によるこの部門は「住宅模型製作×プレゼンテーション」で競い合います。
今年度のテーマは「屋久島の風土や特性を考え、屋久島に移住を考えている30代前半の夫婦が暮らすための住宅を制作する。」。
屋久島本校の住所に家を建てるとしたら、、、生徒たちが調べ考え抜いた作品が楽しみです。

審査の流れ
- 「一次審査」として、作品・プレゼンの映像審査を行います。
(12月) - オンラインによる決勝大会を実施します。(2月中旬)
- 入賞作品を公式 SNS・ホームページ等で発表します。
結果発表!
チームの仲間と協力し合って、最後まで頑張りました!
グランプリ
町田キャンパス カルピスソーダ

<来年チャレンジしようとしている後輩たち、そしてこれから入学してくる中学生に向けてメッセージをお願いします!>
おおぞら杯は大変なこともたくさんありますが、それ以上に達成感があって仲間との絆も強まるのでぜひ挑戦してみてください!応援しています
Q:おおぞら杯に参加しようと思ったきっかけを教えてください。
去年もグランプリを取れたので、2連覇!とは思いませんでしたが、また何か賞を取れるよう頑張ろうと思って出ました!
Q:参加して感じた自身の変化・発見について
教えてください。
おおぞら杯を通してチームで作品を作る大変さと良さを学べました。正直1人でやった方が早いと思ったり、作業を分担する指示を出したりするのが大変と感じることもありました。でもメンバーのアイデアや力がなければグランプリは取れなかったし、みんなで作業できて楽しかったです。それで、チームで作業することの大切さや楽しさを実感しました。
Q:今回の結果を踏まえて、次の目標はありますか?
2連覇できるなんて思っていなかったので本当に嬉しいです。今回のおおぞら杯でたくさんのことを学べたので、卒業してからもそれを活かしていきたいです。住環境で学んだ知識は、これから建設ボランティアなどで活用していきたいです!
Q:あなたは、どんな大人になれたら幸せですか?
建設ボランティアや災害救援などに参加したいと前から思っていたので、住環境で学んだことをそこでも活かしていきたいです。人のために持っている技術を惜しみなく使える大人になりたいです。
準グランプリ
横浜キャンパス mikona design

<来年チャレンジしようとしている後輩たち、そしてこれから入学してくる中学生に向けてメッセージをお願いします!>
コースで学んだことを活かし、自分の実力を試せるので是非挑戦してみてほしい
Q:おおぞら杯に参加しようと思ったきっかけを教えてください。
やってみたいと思ったのと学んだことをどれだけ活かせるか知りたかったからです。
Q:参加して感じた自身の変化・発見について
教えてください。
参加する前より色んなコーチとコミュニケーションをとるようになりました。そして不満があっても漏らさず、我慢強くなったと思います。
Q:今回の結果を踏まえて、次の目標はありますか?
今回の結果を受けて来年はグランプリを獲れるよう目指して頑張りたいです。
Q:あなたは、どんな大人になれたら幸せですか?
普通の人
白井先生特別賞
熊本キャンパス おしゃれ×ハンター

<来年チャレンジしようとしている後輩たち、そしてこれから入学してくる中学生に向けてメッセージをお願いします!>
来年は優勝を目指して頑張って欲しい!次に入ってくる後輩にも今回の経験を活かして引っ張っていって欲しい
Q:おおぞら杯に参加しようと思ったきっかけを教えてください。
去年も参加して楽しかったし今年は賞を取れるように頑張りたかったからです。
Q:参加して感じた自身の変化・発見について
教えてください。
どんな事にも一生懸命取り組もうと思った賞を取り自分への自信にもつながった目標を持つことの大切さがわかりました。
Q:今回の結果を踏まえて、次の目標はありますか?
本田さん:白井先生特別賞と松永先生特別賞の同時受賞!!!!!
原田さん:専門学校でも未来カップを通して学んだことを活かす!
Q:あなたは、どんな大人になれたら幸せですか?
本田さん:設計士が将来の夢だけど、1番は好きな車とバイクに乗れたら十分幸せ
原田さん:自分のこだわりたいことなどはちゃんとこだわる
松永先生特別賞
福岡キャンパス Fulfill

<来年チャレンジしようとしている後輩たち、そしてこれから入学してくる中学生に向けてメッセージをお願いします!>
自信を持って頑張ってください!何度も何度も繰り返しやることで上達します!
Q:おおぞら杯に参加しようと思ったきっかけを教えてください。
在籍してから毎年決勝まで進んでいたが、入賞は出来ず悔しかったため、今年こそは賞を取りたいと思いました。また去年までは入賞の経験のある先輩方がいたが、今年からはいないため毎年必ず入賞者がいるという伝統を崩したくなかったです。
Q:参加して感じた自身の変化・発見について
教えてください。
今回私はスライド作成を担当したため、スライドの見せ方、色合い、作り方、アニメーションの付け方などをよく理解し、今後にも活かせるようになりました。またテーマとスライドが乖離している部分があり、1から考え直し新たな案を作るのに苦労しました。
Q:今回の結果を踏まえて、次の目標はありますか?
自分のキャンパスには無かった部分も取り入れつつ福岡キャンパス個性を伸ばして来年はグランプリを目指します。
Q:あなたは、どんな大人になれたら幸せですか?
人にやさしく誰かの役に立てるような大人になりたいです。
予選通過チーム
全国のキャンパスから多くのチームが参加してくれました。そんな、たくさんのチームの中から予選を通過した皆さんです。

- 男子校
- 仙台キャンパス

- Rabbits
- 高崎キャンパス

- カルピスソーダ
- 町田キャンパス

- mikona design
- 横浜キャンパス

- きゅうり
- 厚木キャンパス

- くわいちゃんず
- 福山キャンパス

- チームTNI
- 小倉キャンパス

- fulfill
- 福岡キャンパス

- おしゃれ×ハンター
- 熊本キャンパス