プログラミング部門

ロボットプログラミングを
通じて
あきらめずに
やり抜く力を

プログラミングコース生による全国大会です。
プログラミング部門では、生徒たちがプログラムしたロボットによる『競技』と、テーマに沿った『プレゼンテーション』の2つで競います。競技は【惑星探査競技の部】、【トラッシュハント競技の部】、【多足歩行競技の部】の3競技。今まで授業で学んだことを基に自分たちで試行錯誤し創意工夫したロボットで戦いに挑みます。そしてプレゼンテーションのテーマは【水について】【超高齢化社会の生き残り方】【地方創生】【身近なイラッを解決!?】の4つ!チームでテーマを1つ選び、プログラミングを踏まえてそれぞれの考えをプレゼンテーションにまとめます。

おおぞら杯_プログラミング_01.jpeg
惑星探査競技の部
ロボットを探査機に見立てて惑星探査を行います。無事に惑星へたどり着き、データや試料を回収し、地球へ戻ってこられるか?プログラミングコースの基礎が詰まった競技です。
おおぞら杯_プログラミング_02.jpg
トラッシュハント競技の部
ロボットを使って、ゴミを回収→分別しよう!"物をつかむ"・"色を見分ける"という2つの動作をどのようにプログラムするのかがポイントです。
おおぞら杯_プログラミング_03.jpg
多足歩行競技の部
私たちが普段何気なく行っている動作をロボットで同じようにさせることは、実はとっても難しいこと。この競技では、"ロボットを歩かせる"ことに挑戦します。
24_ohzoracup_M_Programming.jpg

審査の流れ

  1. 各エリアにて競技及びプレゼンの審査を行います。(12月下旬)
  2. オンラインによる決勝大会を実施します。(2月下旬)
  3. 結果を公式 SNS・ホームページで発表します。

結果発表

今年度の入賞者は、次のとおりです。

  • グランプリ
    ...競技+プレゼンテーション、2つの総合得点が1番高かった生徒
  • 競技1位
    ...競技の得点が1番高かった生徒
  • プレゼン大賞
    ...すべての部の中でプレゼンテーションの得点が1番高かったチーム

惑星探査競技の部
 グランプリ

溝の口キャンパス 皆川恒星さん

プログラミング部門・惑星探査競技の部 グランプリ

<来年チャレンジしようとしている後輩たち、そしてこれから入学してくる中学生に向けてメッセージをお願いします!>

適当に頑張ってください。このおおぞら高校はゆる〜く過ごしていても変われる機会がそれなりにあります。中学不登校で現在は週1〜2登校、授業も受けたり受けなかったりの僕ですが、変われる機会があった事で、勇気を出しておおぞら杯に参加し一年生総合優勝出来ました。つまりは、<張り切り過ぎなくていいけど、少しでも変わりたいと思ったらチャンスは逃さないようにしてください。>以上。

Q:おおぞら杯に参加しようと思ったきっかけを教えてください。

今まで自分の考えを人前に立って発表するような事から避けて来たので、せっかくチャンスがあるのだから、たまには自分から人前に立ってやろうと思い参加した。というのと、誰も手を挙げなくてコーチに出て!と言われたのが半々です。

Q:参加して感じた自身の変化・発見について
教えてください

今回のおおぞら杯では自身の変化は余り感じていません、このおおぞら高校で過ごして少し出て来た勇気を出せたのが今回のおおぞら杯だったのかなと思います。発見は、計画を立てる事、先輩からのアドバイスを聞くこと、最後まで考えることですね。成長については、発見で書いた初歩的な事が出来ていなかったことを知ることが出来たことです。

Q:今回の結果を踏まえて、次の目標はありますか?

プレゼンに力を入れることが出来なかったと思っているので、まずはプレゼンの作り方や話し方を調べてから二年生はチャレンジしようと思います。

Q:あなたは、どんな大人になれたら幸せですか?

自己管理が徹底できる大人ですね、それでいて趣味を全力で楽しめたら尚いいですね。

惑星探査競技の部
 競技1位
姫路キャンパス 阿嘉奏真さん

プログラミング部門・惑星探査競技の部 競技1位

<来年チャレンジしようとしている後輩たち、そしてこれから入学してくる中学生に向けてメッセージをお願いします!>

やってみたらなんとかなるので興味が湧いたことには挑戦してみてください

Q:おおぞら杯に参加しようと思ったきっかけを教えてください。

コーチに誘われて行ってみようとおもったからです。あとペアの子が行こうと言ったからです。

Q:参加して感じた自身の変化・発見について
教えてください

ロボットを速くしようとしすぎるとロボットが暴走して結果が落ちるということがわかったのであえて速度を落とすことも大事だとわかりました。

Q:今回の結果を踏まえて、次の目標はありますか?

次も競技部門で一位を目指してがんばりたいです。

Q:あなたは、どんな大人になれたら幸せですか?

普通の人

トラッシュハント競技の部
 グランプリ&競技1位

湘南キャンパス 武石眞さん

プログラミング部門・トラッシュハント競技の部 グランプリ

<来年チャレンジしようとしている後輩たち、そしてこれから入学してくる中学生に向けてメッセージをお願いします!>

少しでも興味があることを深堀りすると、意外な特技が分かったり、自分の知らないことを知れる機会になると思うので、是非挑戦してほしいと思います。

Q:おおぞら杯に参加しようと思ったきっかけを教えてください。

昨年度、おおぞら杯に参加して、プレゼン大賞とグランプリは受賞したのですが、競技1位を受賞することが出来なかったので、嬉しい気持ちと悔しい気持ちがありました。次こそは全て受賞して、グランプリを2連覇したいと思ったので参加しました。

Q:参加して感じた自身の変化・発見について
教えてください。

目標を持って練習していく中で、自分の得意な面、苦手な面がより見えてきて、自分のことが前よりも知ることが出来ました。

Q:今回の結果を踏まえて、次の目標はありますか?

目標の2連覇を達成できたので、次は3連覇したいです。

Q:あなたは、どんな大人になれたら幸せですか?

自分が本当に心からしたいと思える仕事に就いて、楽しく生きて、優しい大人になれたら幸せだと思います。

多足歩行競技の部
 グランプリ&競技1位

仙台キャンパス 武山卓矢さん

プログラミング部門・多足歩行競技の部 グランプリ

<来年チャレンジしようとしている後輩たち、そしてこれから入学してくる中学生に向けてメッセージをお願いします!>

後輩たちへは、行き当たりばったりでロボットの作成や作戦をしていくのも楽しいですが、最終的なイメージを持って挑んでいくと良いと思います。中学生へは、思っている以上に楽しいのでぜひ入ることを検討してみて欲しいです。

Q:おおぞら杯に参加しようと思ったきっかけを教えてください。

プログラミングコースに入り慣れてきたことに自分の実力を知りたくなったのがきっかけです。

Q:参加して感じた自身の変化・発見について
教えてください。

やはり自分に自信がついたことです。おおぞら杯に参加し、優勝に向けて努力したことで理由のある自信が付きました。

Q:今回の結果を踏まえて、次の目標はありますか?

4月から専門学校に入るので、このおおぞら杯で得た経験を活かして頑張りたいと思います。

Q:あなたは、どんな大人になれたら幸せですか?

小学生の頃から変わらず、衣食住に満足していて、程よく趣味も楽しめている大人になれたら幸せです。

プレゼン大賞
トラッシュハント競技の部
岡山キャンパス 石川湧都さん

プログラミング部門・プレゼン大賞 トラッシュハント競技の部

<来年チャレンジしようとしている後輩たち、そしてこれから入学してくる中学生に向けてメッセージをお願いします!>

自分の持っている力を過小評価せず是非全力で取り組んでほしいと思っています。来年の勇姿が見られる事を楽しみにしています!!

Q:おおぞら杯に参加しようと思ったきっかけを教えてください。

去年参加していた事もあり、自分の成長を感じられるとても良いきっかけになると思い参加をしました。

Q:参加して感じた自身の変化・発見について
教えてください。

僕が一番重視している変化や成長はもちろん技術面もありますが、やはりおおぞら杯を通して仲間と協力することの大切さや途中で諦めかけ、逆に客観視できたり一概に挫折が悪い事ではないと実感し少し前後で成長できた気がします。

Q:今回の結果を踏まえて、次の目標はありますか?

次は総合優勝を目指し、自分やチームの成長を促進できるようになりたいです。

Q:あなたは、どんな大人になれたら幸せですか?

出逢えてよかったと言われる大人です。

プレゼン大賞
多足歩行競技の部
松山キャンパス 立石果歩さん

プログラミング部門・プレゼン大賞 多足歩行競技の部

<来年チャレンジしようとしている後輩たち、そしてこれから入学してくる中学生に向けてメッセージをお願いします!>

プログラミングは失敗してからが本番だと思うのでめげずに頑張って下さい。

Q:おおぞら杯に参加しようと思ったきっかけを教えてください。

最初は面白そうだと思ってそれからは毎年参加していました。

Q:参加して感じた自身の変化・発見について
教えてください。

おおぞら杯に参加する前は自分から積極的に何かをやりたいや、こういうふうにしたいとあまり思わなかったのですがコーチの皆さんに支えてもらい、考えてそれを伝える強さが身につきました。

Q:今回の結果を踏まえて、次の目標はありますか?

進学した先でもこういう場があるかもしれないので今より成長することが目標です。

Q:あなたは、どんな大人になれたら幸せですか?

一日一日が楽しかったらいいです。

決勝進出者

全国のキャンパスからたくさんの生徒が参加した予選を勝ち上がった皆さんです。

惑星探査競技の部

プログラミング部門・惑星探査競技の部決勝進出者_郡山キャンパス
郡山キャンパス
関 俊太朗 さん
プログラミング部門・惑星探査競技の部決勝進出者_大宮キャンパス
大宮キャンパス
池田 陽祐 さん
プログラミング部門・惑星探査競技の部決勝進出者_溝の口キャンパス
溝の口キャンパス
皆川 恒星 さん
プログラミング部門・惑星探査競技の部決勝進出者_立川キャンパス
立川キャンパス
石鍋 友紀 さん
プログラミング部門・惑星探査競技の部決勝進出者_名古屋キャンパス
名古屋キャンパス
中野 颯弥 さん
プログラミング部門・惑星探査競技の部決勝進出者_滋賀キャンパス
滋賀キャンパス
坂 丈ノ介 さん
プログラミング部門・惑星探査競技の部決勝進出者_京都キャンパス
京都キャンパス
宮﨑 准多 さん
プログラミング部門・惑星探査競技の部決勝進出者_姫路キャンパス
姫路キャンパス
阿嘉 奏真 さん
プログラミング部門・惑星探査競技の部決勝進出者_福山キャンパス
福山キャンパス
小畑 鈴 さん
プログラミング部門・惑星探査競技の部決勝進出者_佐賀キャンパス
佐賀キャンパス
石田 恵士 さん

トラッシュハント競技の部

プログラミング部門・トラッシュハントの部決勝進出者_宇都宮キャンパス
宇都宮キャンパス
松岡 洸太朗 さん
プログラミング部門・トラッシュハントの部決勝進出者_川越キャンパス
川越キャンパス
中村 太耀 さん
プログラミング部門・トラッシュハントの部決勝進出者_川越キャンパス
川越キャンパス
須藤 悠樹 さん
プログラミング部門・トラッシュハントの部決勝進出者_湘南キャンパス
湘南キャンパス
深栖 健斗 さん
プログラミング部門・トラッシュハントの部決勝進出者_湘南キャンパス
湘南キャンパス
武石 眞 さん
プログラミング部門・トラッシュハントの部決勝進出者_岐阜キャンパス
岐阜キャンパス
藤原 拓飛 さん
プログラミング部門・トラッシュハントの部決勝進出者_姫路キャンパス
姫路キャンパス
松本 潤 さん
プログラミング部門・トラッシュハントの部決勝進出者_岡山キャンパス
岡山キャンパス
石川 湧都 さん
プログラミング部門・トラッシュハントの部決勝進出者_松山キャンパス
松山キャンパス
村上 琉伊 さん
プログラミング部門・トラッシュハントの部決勝進出者_小倉キャンパス
小倉キャンパス
中村 美空 さん

多足歩行競技の部

プログラミング部門・多足歩行の部決勝進出者_仙台キャンパス
仙台キャンパス
武山 卓矢 さん
プログラミング部門・多足歩行の部決勝進出者_川越キャンパス
川越キャンパス
吉原 優人 さん
プログラミング部門・多足歩行の部決勝進出者_千葉キャンパス
千葉キャンパス
岡川 朋世 さん
プログラミング部門・多足歩行の部決勝進出者_厚木キャンパス
厚木キャンパス
齋藤 晴 さん
プログラミング部門・多足歩行の部決勝進出者_岐阜キャンパス
岐阜キャンパス
井上 優太朗 さん
プログラミング部門・多足歩行の部決勝進出者_名古屋キャンパス
名古屋キャンパス
大橋 健司 さん
プログラミング部門・多足歩行の部決勝進出者_梅田キャンパス
梅田キャンパス
寺岸 祐紀斗 さん
プログラミング部門・多足歩行の部決勝進出者_松山キャンパス
松山キャンパス
立石 果歩 さん
プログラミング部門・多足歩行の部決勝進出者_福岡キャンパス
福岡キャンパス
首藤 優太 さん
プログラミング部門・多足歩行の部決勝進出者_九大学研都市キャンパス
九大学研都市
キャンパス
成冨 亮 さん