ちょっと見せて KTCみらいノート®

KTCみらいノート®
みんなの使い方を見てみよう!

ちょっと見せて:スクラップ

こんにちは。京都キャンパスです。
電車が大好き! 2年生のみらいノート®です。
同じく電車好きの先輩と岡山への新幹線に乗る旅をした記録です。
ドクターイエローに遭遇、先輩イチオシの500系、推しと駅とのツーショット、何よりたくさんの新幹線! 好きと楽しいが詰まったページになっています。
趣味がたくさんあるから、それをたくさん書き留められるのがみらいノートの楽しいところ! とのこと。
今は先日のみらいの架け橋レッスン®でのことをどう書いていこうか試行錯誤をしているところです。
好きなものを好きに表現できるみらいノート、これからもたくさんのページを好きで埋めていきたいですね。

こんにちは。
小倉キャンパスです。
今回は2年次生のSさんのKTCみらいノート®を紹介します。
Sさんのみらいノート®には、授業での振り返りやスクーリングの写真、思い出などが丁寧にまとめられています。

ほかにも「すき」が詰まった【好きなことスクラップ】のページには、Sさんの好きなネイルの写真がまとめてありました。
Sさんは小さい頃からネイルに興味があり、高校生になってから自分でチップを作ってネイルを楽しんでいます。

最後に、Sさんにとってのみらいノートとは?
「好きなものや思い出をまとめるノートです! また、本がもともと好きなので、読んだ本の内容や感想などもまとめていきたいと思っています」

今後のSさんのみらいノートがとても楽しみです。
ぜひみなさんも自分らしいみらいノートを作ってみましょう。

こんにちは。滋賀キャンパスです。
今回は2年次生のHさんのみらいノート®を紹介します。

Hさんはラーメンが大好きで、みらいノートの【好きなものスクラップ】に名店といわれるラーメン店を訪れて食べたラーメンの写真をまとめています。Hさんは、そのときに食べたラーメンの味や感想を思い出せるように、さらにはたくさんのラーメンをみんなに知ってもらいたいと好きなものスクラップにまとめているとのことです。Hさんは今後もラーメンを食べ歩いて、みらいノートをバージョンアップしていくということです。

みらいノートに「何を書いたらいいの?」というみなさんへ。
みらいノートに「描き方」はありません!
自分オリジナルのみらいノートを作っていきましょう。

こんにちは。大阪東キャンパスです。
今回は1年次生のSさんのKTCみらいノート®を紹介します。

Sさんにとってみらいノートは「自分のメモリー」。
好きなことや好きなキャラクター、自分の目標や訪れた場所の写真やその時の気持ちなど、等身大の自分の「今」を丁寧にまとめています。
自分が感じて、自分で書いて、自分で写真を張った、今の自分がたくさん詰まったノート。
たくさんのメモリーが、みらいの自分につながっている。
そう感じながら、日々みらいノートを活用しているSさんです。

今回は立川キャンパスの生徒のKTCみらいノート®の使い方をご紹介します。

「好きなものがあるけどうまく自己発信できない」「趣味でつながりたいけど、キッカケがない」という生徒同士を集めて、みらいの架け橋レッスン®の時間に一緒に【好きなものスクラップ】を作っています。

その準備として、生徒には何が好きかやどんな価値観を持っているかを把握するために、【好きなもの連想マップ】を書いて貰っています。
普段はうまく話せないけど、同じ趣味だから自信をもって自分の好きを伝えられるようで、どんどんノートが埋まっていきました。
一緒にスクラップを作った生徒同士は仲良くなり、今でも休日に遊びに出かけているようです。
このように安心して自分を表現できる場として使えるのもみらいノート®の魅力の一つだと思います。
仙台キャンパス3年次生 Kさんのみらいノート®を紹介します。

子ども・福祉コースに在籍しているKさん。
高校卒業後は健康や福祉について学びを深めたい!という目標を見つけたKさんがみらいノートの目標設定シートを活用し、志望大学に合格するための行動を書き記していました。
大学合格という目標達成にむかって、何をいつまでにやるべきか、自分がすべき行動を整理し、着実に歩んでいました。
そして、見事合格!!!!!

マイコーチ®からの赤ペンコメント「なりたい大人になってね」は、今後の彼女への応援メッセージです。多くの大人が応援していることを力にしてほしいと思っています。

どんな大人になれたら幸せか。
生徒たちはみらいノートを通じて、なりたい大人へと成長しています。