ちょっと見せて KTCみらいノート®

KTCみらいノート®
みんなの使い方を見てみよう!

ちょっと見せて:ダイアリー

こんにちは、堺キャンパスです。
今回はいつも授業のノートをきれいにとっている1年生のKTCみらいノート®を紹介します!

社会の架け橋プログラム®の授業を受けて、キーワードを自分なりにまとめたページになっています。社会の架け橋プログラムは、さまざまな分野で活躍する方々の生き方ややりがいを聞いて、自分のなりたい大人像を見つける授業です。

この生徒は、ノートを二分割し、上段には話を聞いてとどめておきたいと思ったポイントを書き残し、下段には聞いた話に自分を重ね合わせて、自分と向き合って前向きなコメントを書き込んでいます。

このようにみらいノート®を活用して、授業で得た発見を自分のものにしているところが素晴らしいです。特に重要なポイントは自分の好きな青系の色のペンでわかりやすくしているところも素敵です♪

入学してから今まで、たくさんチャレンジしている姿を見てきましたが、今後も新たなことに挑戦できるよう応援しています!

こんにちは、岡崎キャンパスです。
今回は、先日ワールドオリエンテーションに参加した3年次生あやのさんのKTCみらいノート®の1ページを紹介します。

あやのさんは、おおぞら高校の留学プログラムの一つである、ワールドオリエンテーションに参加し、1週間カナダでの生活を経験しました。そんなカナダでの生活や学びの様子、内容をみらいノート®にまとめてくれています。

あやのさんのまとめてくれたみらいノートを見ているだけで、カナダでの生活が充実していたこと、楽しかったことが伝わってきてワクワクした気持ちになります! あやのさん自身にとっても、このページを見るだけでカナダでの思い出を振り返って楽しい気持ちを思い出すことができる、そんな素敵な1ページです♪
こんにちは。
久留米キャンパスです。
今回は3年次生のOさんのKTCみらいノート®を紹介します。
OさんのKTCみらいノートには、「東京旅行」の思い出について紹介してくれているページがあります。

Oさん、念願の東京旅行だったそうです。楽しそうな思い出の写真で溢れています。
自分の思い出を日記のようにこのKTCみらいノートに記していくことも素敵な使用方法です。思い出をたくさん載せて、あなたのオリジナル日記を作成してみませんか。
また、コミュニケーションツールとしても活用できるのが、KTCみらいノートです。記した思い出を友人等にシェアして、コミュニケーションの輪を広げていきましょう。
こんにちは。大阪東キャンパスです。
今回は2年次生の佐藤さんのKTCみらいノート®を紹介します。

アクセサリー、服、カバンなど人は毎日たくさんの「デザイン」に囲まれています。
佐藤さんは今「物のデザイン」に興味があり日々たくさんの絵を描いています。

自分の持ち物をよく観察し「なぜ好きなんだろう?」と考えているそうです☆
佐藤さんが今頑張っている「好きを考え、探し、見つける」という活動が今後将来やりたいことにつながってきますよ。

この調子でジャンジャン描き進めていきましょう!
こんにちは。
郡山キャンパスです。
今回は、子ども・福祉コースに在籍している1年生HさんのKTCみらいノート®を紹介したいと思います。

将来は、保育士になりたいということで、子ども・福祉コースがあるおおぞら高校に入学しました。保育実習をとても楽しみにしており、7月に初めて参加。その時の様子を担当したクラスの子どもが好きなキャラクターも入れてきれいにまとめてくれました。
今月も参加予定。今月も実習後にすてきなノートにまとめてくれるのを期待しています!

こんにちは。
梅田キャンパスです。
今回は3年生のHさんにKTCみらいノート®を見せてもらいました。

Hさんに思い出の1ページを選んでもらいました!
友人といった和歌山で体験したスキューバダイビングがとても印象的だったようです。
スキューバダイビングのことだけでなく、そのときにいったパン屋さん、見に行った観光名所のことなど、色々な「楽しい」が詰め込まれています。
一目見ただけで、どれだけ楽しかったのかが手に取るようにわかります。

枠にとらわれず、自由に自分を表現することができるのがみらいノート®です。
友人・家族・コーチ、それだけでなく、学外のどんな人であっても気持ちを共有してつながることができる素晴らしいノートです。

Hさんのように素敵な思い出をいろいろな人と共有できたらいいですね。