ちょっと見せて KTCみらいノート®

KTCみらいノート®
みんなの使い方を見てみよう!

ちょっと見せて:ダイアリー

こんにちは、宇都宮キャンパスです。今回は宇都宮キャンパスの生徒のみらいノート®の使い方を紹介します。

左側のページは、生徒が休日に訪れたお店を記録したものです。学校生活とは直接関係のないことでも、その時感じたこと、心が動いたものを残しておいていつでも見返せるようにできるようにしよう! という考え、素敵です。
右側ページは宇都宮キャンパスで実施したみらいの架け橋レッスン®「ボランティア」の振り返りです。宇都宮キャンパスではみらいの架け橋レッスン後に、みらいノートへその日の振り返りや感想を全生徒が記入しています。
マイコーチ®をはじめとしたコーチからのフィードバックもあるので、日々の自身の成長も感じていくことができます。
卒業するまでに、書き溜めたみらいノートはどれくらいになるか? 何冊分になるのか? コーチも楽しみです!

こんにちは、東京キャンパスです。
何事にも全力の頑張り屋さんのYさんにKTCみらいノート ®を見せてもらいました!!

YさんにとってのKTCみらいノート ®とは?
お話きいたり、経験したりを通して、『これから活かしたい事を書き溜めるためのノート』です。
また、振り返りにも使っていてこれまで参加してきた行事ごとに思ったことや気づきをアウトプットしています。
2023年の振り返りページは想い出の写真で溢れています!!

私の思う『なりたい大人』に少しでも近づけたらいいなと思います。

受験勉強して、自分の行きたい大学をめざしつつ、最後の高校生活を後悔なくすごしたいと思っています!
今回は高崎キャンパスの生徒のKTCみらいノート®の使い方をご紹介します。

絵を書くことや物つくりが好きな生徒で、自身でみらいノート®のカバーを作成していました。
このキャラクターの名前は【そらゆん】
書こうと思ったきっかけは「おおぞら高校のキャラクターを書いてみよう」という美術の授業でした。
作成秘話やそらゆんの名称や特徴などいろいろな設定を決めてみらいノートに書いてくれました。
そして、学院祭のキャラクター総選挙があり、その中から1位となり、高崎キャンパス公式キャラクターとなりました。

みらいノートは、自分の好きを集められます。好きなものをたくさんみらいノートに書いて、気持ちをハッピーにしていきましょう!
東京秋葉原キャンパス1年生 M君とA君のKTCみらいノート®を紹介します。

プログラムコースに在籍しているM君とA君。
今年からプログラミングを学び始めた二人ですが、最初はパソコンの操作からわからなかった状態でした。
しかし、二人共少しずつ実力を身につけて今では、自分たちだけでロボット作成とプログラミングを作れるようになっています。
現在は、みらいノート®を活用して、これまでのプログラミングコースの振り返りと今後の課題をノートへ書き留め、将来の進路に向けて何を準備していくか計画を立てております。

みらいノートを通して、なりたい大人へむかって頑張っていってほしいと思います。

今回は堺キャンパス2年次生のKTCみらいノート ®を紹介いたします。

4月に転校してきたため、今回が初めてのスクーリング!
楽しみな気持ちもありつつ、友だちができるかどうかなど不安を抱え
ワクワク・ドキドキしながら行ってきました。
4泊5日の感想を1日ずつ書いていて、その時の様子や気持ちが伝わってきます。
他キャンパスの生徒とも仲良くなり、サインをもらっているのも印象的でした。
次回の屋久島スクーリングでも感想を書いて、初めての時とは違う感情を楽しんでもらいたいです!

仙台キャンパス3年次生 Kさんのみらいノート®を紹介します。

子ども・福祉コースに在籍しているKさん。
高校卒業後は健康や福祉について学びを深めたい!という目標を見つけたKさんがみらいノートの目標設定シートを活用し、志望大学に合格するための行動を書き記していました。
大学合格という目標達成にむかって、何をいつまでにやるべきか、自分がすべき行動を整理し、着実に歩んでいました。
そして、見事合格!!!!!

マイコーチ®からの赤ペンコメント「なりたい大人になってね」は、今後の彼女への応援メッセージです。多くの大人が応援していることを力にしてほしいと思っています。

どんな大人になれたら幸せか。
生徒たちはみらいノートを通じて、なりたい大人へと成長しています。