ちょっと見せて KTCみらいノート®

KTCみらいノート®
みんなの使い方を見てみよう!

ちょっと見せて:目標・テーマ

こんにちは。岐阜キャンパスです。
今日は1年次生 Uさんのみらいノート®を紹介します。
1年次生がもうすぐ終わるので、Uさんには残りの1月~3月で何をしたいか目標を立ててもらい、最終登校日にコーチと振り返りを行いました。
普段からみらいノートを気軽に活用してくれているUさんは、みらいノートを「自由に表現ができる存在。自分を写すノート」と考えてくれています。
また振り返ることによって、自己評価にも繋がり自身について前向きに考えることができる機会が増えたと言ってくれました。
自分の思い描いているなりたい大人にむかって、2年次も些細な目標から立てて頑張ってもらいたいです。
また1年後の姿が楽しみです!
こんにちは。三重四日市キャンパスです
本日は、趣味から大きな成果に発展した。1年生のIさんのみらいノート®を紹介します。
こちらは、見開きでIさんの2025年の目標と冬休み中に行ったことについてまとめてくれた一枚です。
Iさんは車好きが高じてCGを駆使して写真にあるような自分だけのオリジナルカーを作っており、普段からマイコーチ®に紹介してくれていました。
そんなIさんのもとになんと! 冬休み中にあるYouTuberから依頼が届き、PV作成に携わったと綴ってくれています。
Iさんは「大変ではあったものの、達成感の感じることができた。そんな冬休みだった!」と話してくれました。
まさに、"好き"をカタチにした経験です。
これからも、みらいノートに自分の好きをたくさん詰め込んでいってもらいたいです。

こんにちは、神戸キャンパスです。
今日は1年次生のYさんのみらいノート®を紹介します。

持ち前の好奇心と行動力で様々なことに積極的に取り組むYさんは、みらいノートの目標・テーマを書くページを素敵に活用していました!

ただ自分の目標を書くだけではなく、中央に自分の2025年の目標を書き、その周りにキャンパスのコーチからの応援メッセージを書いてもらっています。

見返すたびに「頑張ろう」と改めて決心できる素敵なみらいノートづくりを行っていました。

目標がしっかり達成できるよう、コーチも全力で応援しています。
がんばれ!

こんにちは。厚木キャンパスです。
今回は1年次生のKTCみらいノートを紹介します。

彼女はセンバス教育みらいプロジェクトが行っている「折り紙で国際交流」というオンライン講座に続けて参加しています。

最初は緊張からマイクやカメラオフでの参加でした。
続けて参加する中で「不安なことがあってもやってみたらなんとかなる!」という経験から少しずつ自信をつけ、海外の方に折り方を説明する挑戦もしました。
みらいノートを使って内面を振り返る中で、出てきた言葉を紹介します。

「自信というのは自分で気付くこともあるけど、多くは人に気づかされること」
「より多くの人と関わっていれば、沢山自信がつく」

おおぞら高校の中でたくさんの自信をつけ、なりたい大人へと近づいていく姿を見守るのが楽しみです!
こんにちは、川越キャンパスです。
進学コースに在籍し、日々志望する大学への合格に向けて勉強に励む生徒Iさんのみらいノート®を紹介します。

Iさんは努力家であると同時に、限界を超えて頑張りすぎてしまう面もあります。そのようなIさんを見守る保護者様やコーチは日々ドキドキしています。そこで、「力の抜き方を知ろう・実行しよう」という目標を一緒に立てました。

そのような中で書いてくれた1ページが、写真にあるページです。おいしいお茶を振舞ってくれる川越にある喫茶店。好きなモノを紹介しているだけではない、Iさんの思いにあふれた素敵な1ページです。

そこがIさんにとって、ほっと一息つける、癒しの空間のようです。
こんにちは。広島キャンパスです。
今回は3年生のAさんのKTCみらいノート®を紹介します。
Aさんは子ども・福祉コースに所属しています。このページでは授業で作成したフェルトのおもちゃの写真をみらいノート®に貼って、自分がこだわったポイント等を書いています。
自分がどんな思いで作ったのか、言葉で残しておくと、後で振り返った時に新たな発見があるかもしれません。
今後どんなページが増えるのか、楽しみです。