ちょっと見せて KTCみらいノート®

KTCみらいノート®
みんなの使い方を見てみよう!

こんにちは。柏キャンパスの今井です。
今回はKTCみらいノート®︎を使って、自分の「好き」と向き合っている生徒のノートをご紹介します。

ネイルが好きなNさん。みらいノート®︎に自身のネイルデザインのアイディアを書き溜めたり、デザインに使えるように色彩検定に挑戦している記録を取ったりしていました。
今回のみらいノートはそのネイルのコンテストに出品したときのものです。
「冬」というテーマに対して自分の中で探究して理解を深め(ページ左)、最終的に「White Christmas」をイメージした作品を提出し、プロ部門最優秀賞を受賞しました。3年間挑戦し続けた色彩検定も「3級」「2級」「UC級」を取得しています。

みなさんも深めたい、極めたい「好き」はありますか?
みらいノートは自分の「好き」を通じて「自分」を知ることもできるノートです。
みなさんも是非、自分の「好き」を深めて「自分」と向き合っていってみてください。
こんにちは。千葉キャンパスです
今回は2年次生・Nさんのみらいノート®をご紹介いたします。

みらいノートをよく推し活で使用しているNさんですが、キャンパスでの体験を通してつづるページも作成しています。今回よく参加しているボランティア活動のページを挙げました。

活動する、だけでなく、ノートへ自分の気持ちや感想、変化をよくまとめてくれています。ただ振り返ってまとめる、だけでなく、そこから自分の課題を見つけていたり、次にやりたいこと・チャレンジしたいことまで記載していることは大人でも頭が下がります。これが経験へつながります。

Nさんにとってみらいノートは「自分を表現できる場所の一つ」として、高校生活と共にあるようです。
そんなふうに活用していることを千葉キャンパスコーチ一同嬉しく思っております。
こんにちは。高松キャンパスです。
今回は2年次生のAさんのみらいノート®を紹介します。

日々のキャンパスでの出来事やプライベートで思い出に残ったことなどを書いています。Aさんのおすすめのページを訪ねると、夏休みに家族旅行で行った万博のページをすごく楽しそうに紹介してくれました。他にも夏休みの思い出やキャンパスでの出来事など、いろいろなページがあってオリジナリティに溢れていました。

Aさんにとってみらいノートは「自由に描ける」ことが一番の魅力だと話してくれました。
これからも高校生活での思い出がたくさん増え、みらいノートに描かれていき、Aさんだけのオリジナルのみらいノートができるのを楽しみにしています!
こんにちは、東京キャンパスです。
留学プログラムに参加した生徒がまとめたみらいノート®をご紹介します。
いつもと違う環境でコミュニケーションを取ることの楽しさ、そして次のステップへの決意表明などを記しています!
帰国後は、留学前よりもっと積極的に行動できるようになりました。これからの活躍と成長をコーチはとても楽しみにしています。

こんにちは。春日部キャンパスです。
今回は春日部キャンパスのイラストを描くのが好きなHさんのみらいノート®を紹介いたします。

こちらのページは「謎のエビ」らしき生物がたくさん描かれています。
この生物は春日部キャンパスのコーチがみらいの架け橋レッスン®の「イラスト講座」で生み出したオリジナルキャラクターの「えび天ちゃん」という謎の生物です。

コーチがノートに赤ペンを入れる時に、オリジナルのキャラクターも書き添えていたようで、Hさんはこのキャラクターを気に入って自分でどんどん書き増やしたそうです。
ノートを見るたびに「えび天ちゃん」が増えているので、負けじとコーチも「えび天ちゃん」を描きいれながらノートでコミュニケーションを取っています!

こんにちは。京都キャンパスです。
今回は卒業後の進路も決まりつつある3年次生のKTCみらいノート®を紹介したいと思います。

ものつくりが好きで普段からお菓子作りや制作をおこなっているのですが、今回は新しく制作する「ニッタオル」の図案をみらいノート®に描いて、実際に夏休みから制作しているとのことです!

今まで制作したり、作ったお菓子のレシピなどを記録していたり、好きな着物の写真を記録したりしています。

好きなことを広げて将来は物を新しく生み出すのではなく、物を大切に使い続けることをサポートできる時計修理の道に進む予定です。
是非、夢を実現してほしいと願っています。