ちょっと見せて KTCみらいノート®
KTCみらいノート®
みんなの使い方を見てみよう!

仕事の予定とプライベートの予定どちらか一方だけではなく、両方合わせてスケジュールの管理をしっかりすることが、みらいを実現させるコツだそうです!
学校生活とバイト、習い事、塾、推し活...
やりたいことを漏らさず実現していくのにもぜひ活用してみてください。

自然や人との繋がりをテーマにセンバスイベントが開催されました。
「マチナカセンバスキャンプin静岡 in カタショー」に参加した思い出をKTCみらいノート®に残しています!
今回の体験の中で、たくさんの初めてが沢山書いてありました。
初めて挑戦した海釣り。初めてのキャンプファイヤー。初めての天体観測。初めての調理。
沢山の体験の中から自然・人・キャンパスのコーチなど様々な繋がりを実感できるとてもいい時間になったとKTCみらいノートに残っています。
キャンパス生活や日々の生活から感じたことを残していくKTCみらいノートから、沢山の成長実感を感じられますね!

普段できることもあるし、スペシャルなときにできることもあります。
セルフメンテナンスをKTCみらいノート®に書いてみました、見返してみると好きなことを書いてあることがわかります。
好きなことがつづられるみらいノート®素敵です!

みなさんは、どのように「みらいノート」を活用していますか?
今回は、屋久島スクーリングで活用したみらいノートを見せてもらいました!
1日目は、朝早くに集合して屋久島に行くので、今の気持ちは?と聞かれると「ねむい」と正直に気持ちを書いていました!
正直に気持ちを伝えられることはいいことですね。
2日目はクラスに別れて、チームビルディングをし、クラスの仲が深まったと教えてくれました。
3日目はアウトドアに参加し自然を近くに感じることができたと言っていました。
4日目にはスクーリングを通して成長したことを書き留めていました。
自然のありがたみを知れた、友達の大切さを改めて分かったと書いていました。
スクーリングでは、自然と触れ合えたり、たくさんの地方のおおぞら生に会えます!
自分の気持ちを人に伝えることは難しい事ですが、たくさんの人とコミュニケーションを取ることで、自分の成長を実感することができます。
その時に自分が感じたことや、他の人の考えをまとめてみると、「なりたい大人」像に近づけるヒントがあると思います。
ぜひ、自分の気持ちをみらいノートに書き留めてみてください!

今年2年次生で新しく追加された「倫理」の授業。
文字だけではつまらないと、イラスト満載でKTCみらいノート®に授業ノートを作り上げている生徒がいます。「倫理だけ?」と聞いてみたら、ぺらりぺらり... 他のページもイラストであふれかえっていました! 文字だけでなくイラストで自分を盛り上げ、記憶力もUP! と本人は楽しそうに話してくれました。授業ノートが溜まっていくと、自分の頑張りも感じられる良いノートになりそうです。

そんなことを言葉にしていた生徒。
4月:屋久島スクーリング
5月:みらいの架け橋レッスン®「クラブSDGs」
6月:みらいの架け橋レッスン「ボランティア」
7月:みらいの架け橋レッスン「漢字検定」
8月:進学準備
9月:受験
10月:自動車学校
11月:志望校合格
12月:入学準備
毎月大きなイベントを乗り越えて今日まで来たことがわかります。
年末の12月28日に今までを振り返ってこれからを考える1ページとなったようです。