ちょっと見せて KTCみらいノート®

KTCみらいノート®
みんなの使い方を見てみよう!

こんにちは、神戸キャンパスです。
今日は1年次生のYさんのみらいノート®を紹介します。

持ち前の好奇心と行動力で様々なことに積極的に取り組むYさんは、みらいノートの目標・テーマを書くページを素敵に活用していました!

ただ自分の目標を書くだけではなく、中央に自分の2025年の目標を書き、その周りにキャンパスのコーチからの応援メッセージを書いてもらっています。

見返すたびに「頑張ろう」と改めて決心できる素敵なみらいノートづくりを行っていました。

目標がしっかり達成できるよう、コーチも全力で応援しています。
がんばれ!

こんにちは。厚木キャンパスです。
今回は1年次生のKTCみらいノートを紹介します。

彼女はセンバス教育みらいプロジェクトが行っている「折り紙で国際交流」というオンライン講座に続けて参加しています。

最初は緊張からマイクやカメラオフでの参加でした。
続けて参加する中で「不安なことがあってもやってみたらなんとかなる!」という経験から少しずつ自信をつけ、海外の方に折り方を説明する挑戦もしました。
みらいノートを使って内面を振り返る中で、出てきた言葉を紹介します。

「自信というのは自分で気付くこともあるけど、多くは人に気づかされること」
「より多くの人と関わっていれば、沢山自信がつく」

おおぞら高校の中でたくさんの自信をつけ、なりたい大人へと近づいていく姿を見守るのが楽しみです!
こんにちは、佐賀キャンパスです。
今日は2年次生のY君のKTCみらいノート®を紹介します。
Y君は入学してからたくさんのみらいの架け橋レッスンに参加しています。今回はその中で「クッキング」に参加したときのページを見せてくれました。
Yくんは料理を作ることはもちろん、写真を撮るのもとても上手で、おいしそうな香りも届いてきそうです!
これからも、佐賀キャンパスでの思い出をたくさんみらいノート®に綴って、自分だけのオリジナルノートにしてほしいです。
こんにちは、西宮キャンパスです。
おおぞら高校の留学プログラムで1週間バンクーバーに滞在した2年次生のSさんが、KTCみらいノート®を使ってバンクーバーの見どころ、おすすめの飲食物や注意事項を紹介してくれました。
きれいな写真やユーモアたっぷりの文章センスが光っています。現在キャンパスに掲示をしており、みらいノート®を見た他の生徒からも「すてき!」「バンクーバーに行ってみたい」との声が。
自分が経験したことを振り返るだけでなく、他の人にも伝えられる。それもみらいノートの魅力のひとつ。これからも生徒の発信を楽しみにしています。

こんにちは。名古屋キャンパスです。
今回は2年生のYさんのKTCみらいノート®を紹介します。
Yさんのみらいノート®には、Yさんがなりたい大人になるために、支えとなる言葉、たくさんの思い出、大切な気持ち、おおぞら高校で過ごす日々がみらいノートにまとめられています。
ここでは紹介し切れないほどなのですが、今回写真で紹介しているページは、Yさんにとって特にお気に入りで特別なページだそうです。アーティストのライブや日々の大切な思い出がまとめられています。文字の書き方や写真の切り方もこだわって書いたと教えてくれました。また、ライブを通してそのアーティストの方がもっと大好きになったそうで、その後のみらいノートには、お気に入りの曲や歌詞をまとめていました。なぜお気に入りなのか、どの歌詞に共感したのかなど、Yさんがお友だちと一緒にみらいノートを見ながら話す時間は、とても楽しそうです。
Yさんは「次は韓国旅行についてみらいノートにまとめることがとっても楽しみ!」と、これからみらいノートに書きたいことを教えてくれました。
みらいノートを通して、おおぞら高校での日々を楽しく過ごしていきましょう!

こんにちは、仙台キャンパスです。
今回はおおぞら高校に入学し、たくさんの「好き」を見つけている、1年次生のKTCみらいノート®を紹介します。
入学時から「やってみよう」の精神で様々なことに挑戦し、「好き」を増やしているOさんですが、「また参加したいです」と熱望しているものがあります。
それは、センバスデイキャンプ「ダッチオーブン講座」です。
初参加の際には、先輩に教えてもらいながら火おこしに挑戦していました。
しかし、2回目の参加の際には、火おこし役に同級生の友人と率先して立候補し、苦戦しながらも火おこしを成功させることができました。
「好き」を増やすとみらいノート®に記し、「ぜひ見てください!」と教えに来てくれるOさんです。
これからもたくさんの「好き」を見つけてくれると嬉しいです。