ちょっと見せて KTCみらいノート®

KTCみらいノート®
みんなの使い方を見てみよう!

自分のなりたい大人のイメージはだいぶ固まってきました。
その実現のためのオーディション。
具体的にどうすればいいのかな?
KTCみらいノート®にまとめたら、あとはやるだけ!
がんばるぞ!

社会の架け橋プログラム®の授業中に、生徒が書いたメモ。
好きなイラストも描いて楽しんでいます。
毎週、講師の方が話してくれる考え方や生き方を聞きながら、自分のなりたい大人ってどんな人?と、考えています。
KTCみらいノート®に英語の授業で学んだことをメモしています。
授業中のメモや職業体験の感想など、使い方はいろいろ。
この一冊に生徒の思いが込められています。
ある2年次生のKTCみらいノート®。SDGsに関する授業は多々あったけれど、この1ページは「SDGsとはなんだろう?」と生徒自身が考え調べ、まとめた結果です。
とてもきれいにしっかりとまとめられています。
次は自分の好きな動物が絶滅危惧種に指定されているそうで、その動物について調べていきたい! と目を輝かせながら話していました。
自分自身が「なぜ?」と思いそれに進んで挑む姿は素敵です。
SDGsの17ある目標から自分の気になる目標を選びます。
世界にはどんな問題があって、どんな解決策があるのか。
書き出して考えていくと、こことここ繋がってない? という気付きもでてきました!
書き出してみることも思考をしていく上で大事な作業になります。
子ども・福祉コースの生徒が先日保育実習に行ってきました。自己紹介の後、子どもと一緒にパズルをしたり絵を描いたり、大変貴重な経験となりました。