ちょっと見せて KTCみらいノート®

KTCみらいノート®
みんなの使い方を見てみよう!

日ごろから「SDGs」の活動をしている生徒が、みらいの架け橋レッスン「世界遺産検定」にて勉強しているKTCみらいノート®。

世界遺産検定は、人類共通の財産・宝物である世界遺産を通して、国際的な教養を身につけ、持続可能な社会の発展に寄与する人材の育成を目指した検定です。

私も、世界遺産検定を通してそんな大人になりたい!

みなさんは働く理由を考えたことはありますか?
マインドマップを使って、働くことの意味を生徒と考えてみました。
みなさんの働く理由はなんですか?

迫ってきた大学入試の志望理由書や面接で話す内容を書きだしています。
書いて直して書いて直して... また書いて直して。
何ページにも渡る努力の痕跡です。

私にとって「KTCみらいノート®」は、沢山の経験や思い出がつまっている大切な宝物です。
ボランティア活動や職業体験、どんな活動もとても価値のあるものでした。
一番のお気に入りのページは"マイコーチ®からのメッセージ"が書いてあるページです。
うれしくて何度も読み返しています。
卒業までに全ページ使い切って「青春」でいっぱいのノートにしたいです!

使い古されたKTCみらいノート®の表紙。
キャンパスでも、プライベートでも、「どんな時でも一緒に持ち歩いて」いて、#なりたい大人特別授業や普段の授業などはもちろん、日々の私生活でも持ち歩くことで、学んだことや気が付いたことなどを記入。
その結果、ノートの表紙には数多くの傷や痛みができました。
その傷こそが、大切に、毎日使ってくれている証拠。
みらいノート®を作った私たちも、嬉しい思いでいっぱいです。
マイコーチ®とみらいノート、常に生徒のすぐそばにいる存在です。

スクーリングでの出会い!
屋久島おおぞら高等学校 の先生とのつながりも、このKTCみらいノート®にしっかり記録されています。先生からの温かいメッセージもそこに... 一つひとつのつながりを感じて、大切な思い出としていつでも振り返りたいですね☆