ちょっと見せて KTCみらいノート®
KTCみらいノート®
みんなの使い方を見てみよう!

決して私たちも他人事ではないSDGs。
三重四日市キャンパスでは、登校日にSDGsの活動を行っています。
この日は、日本でも「貧困」があることを知りました。
まずは現状を知ることから、私たちにできることをこれからも考えていきます。
三重四日市キャンパスでは、登校日にSDGsの活動を行っています。
この日は、日本でも「貧困」があることを知りました。
まずは現状を知ることから、私たちにできることをこれからも考えていきます。

岐阜キャンパスの三年次生が進路を見据えて小論文の書き方をまとめました!
今年度、とても大きな社会的影響を与えた新型コロナウイルスについての題で小論文を考えました。
自分の為に必要な知識、ぎゅぎゅっと詰め込んだページになりました!
誰にとっても逆境となるこの一年、きっとこの経験が自分たちの未来の糧になると信じて一緒に乗り越えていこう!
そして自分のやりたいことを実現していけたら素敵ですね!

川井コーチが担当したみらかけの記録をまとめています。
松本キャンパスの生徒たちは、みんな音楽が大好きで学院祭やみらかけの時間に発表するために一生懸命練習していました。好きという気持ちが行動になり、楽しいという感情が生まれる瞬間はとても素敵です。
今年は平年通りにはいきませんが、キャンパスで「好き」を見つけられるように頑張っていきます!

【継続は力なり】という言葉があります!
ある生徒が昨年度、マイコーチ®と行っていた日記です。6月に始めて、新型コロナウイルスで登校ができなくなってしまった2月下旬まで続けていました。
内容は日常生活で感じたことやお家での様子など、一言で終わるときもありましたが、継続することが大事ですね!
みなさんも何でも良いので、何か一つ続けられるものを見つけてみてください!
ある生徒が昨年度、マイコーチ®と行っていた日記です。6月に始めて、新型コロナウイルスで登校ができなくなってしまった2月下旬まで続けていました。
内容は日常生活で感じたことやお家での様子など、一言で終わるときもありましたが、継続することが大事ですね!
みなさんも何でも良いので、何か一つ続けられるものを見つけてみてください!